日本在住の外国人の方の結婚式に1.5次会を!

会費制結婚式,損,失礼

日記

【日本在住の外国人向けの結婚式】1.5次会ウェディングパーティーが人気!その理由と魅力をベテランプランナーが徹底解説✨

🎉 日本で結婚式をお考えの外国人カップル・国際カップルの皆さまへ

まずはご結婚、心よりおめでとうございます! HAPPY WEDDING!!
また、これからご結婚を迎える皆さまも、おふたりの新しい門出に向けて、心から祝福を送ります。

私は日本で長年ウェディングプランナーとして、たくさんの国際カップルの結婚式をお手伝いしてきました。最近特に人気が高まっているのが、**「1.5次会(いってんごじかい)」**という新しいウェディングパーティースタイルです。

「1.5次会」ってそもそも何!?披露宴や二次会との違いを簡単に解説!

「披露宴(1次会)」ほどかしこまらず、「二次会(2次会)」ほどカジュアルすぎない、ちょうど良いバランスのとれたいい感じのウェデイングパーティー。それが「1.5次会」です。

 

 

 

なぜ外国人夫婦に「1.5次会」が選ばれているの解説!

理由1【文化の融合がしやすい】

日本の伝統×母国のスタイルがミックス可能!料理や音楽、装飾も自由にカスタマイズできるので、おふたりらしい演出ができます。

理由2【分かりやすい「会費制」】

ゲストにとっても主催者にとっても安心。ご祝儀のような“暗黙の相場”がないので、費用の不安も軽減されます。

理由3【リラックスした雰囲気】

新郎新婦が高砂に座ってじっとしている必要なし!ゲストと自由に交流しながら過ごせるパーティーが実現できます。

理由4【自由な招待客リスト】

フォーマルな披露宴ほど「誰を呼ぶべき?」に悩む必要がなく、おふたりが本当に祝ってほしい人たちを中心に招待できます。

理由5【コストパフォーマンス抜群】

披露宴ほど高額にならず、でも内容はしっかり。自己負担ゼロ〜少額で叶えることも可能です。


📌 外国人カップルが「1.5次会」を成功させるための5つのポイントをお伝え!

1. まずはコンセプトを決めよう

・どんな雰囲気にしたい?(例:カジュアル/ナチュラル/和モダン)
・どれくらい母国の文化を取り入れる?
・ゲストにどんな時間を過ごしてほしい?

2. 会場選びは「英語対応」もチェックしましょう!

レストランやゲストハウスなどが人気。
英語対応のスタッフがいるか、外国語メニューが用意できるかも要確認!

3. 会費は1人1万円~2万円が目安

【例文】:

「本パーティーは会費制です。お一人様15,000円のご負担をお願いしております。ご祝儀は不要です。」

英語併記もおすすめ:

“Kaihi-sei Party: ¥15,000 per person. No gift money needed — your presence is our gift!”

4. 招待状は「多言語対応」で

・日本語+英語(or母国語)で案内 ・WEB招待状はブラプラさんが多言語対応 ・宗教上で食べることできない食材を確認!
・ドレスコード(例:Smart Casual)や返信方法も明確に  ・アレルギーの確認文も入れて安心♪

5. 演出とプログラムは自由にアレンジ!

・国際色豊かな演出(文化紹介、母国の曲など)
・プロフィールムービーやゲーム、ケーキカットなど
・バイリンガル司会もおすすめ!


💡まずは「1.5次会」ってどうやって始めればいいの?

結婚式や1.5次会が初めてでも大丈夫。
会費制ウェディング、1.5次会専門の私たちを利用して情報収集や相談から始めてみてくださいね!


💬お まとめ:日本で、自分たちらしいウェディングを!

「日本の結婚式はちょっとハードルが高いかも…」と感じている方も、
この1.5次会というスタイルなら、気軽に・自由に・文化も大切にしながら、お祝いができます。

あなたと、あなたの大切な人たちが心から楽しめる「ちょうどいい結婚式」。 それが1.5次会です。

 

この記事を書いた人

icon

「あやか」ウェディング業界15年、全国800組以上の会費制ウェデイング・1.5次会をプロデュース。
1.5次会というスタイルを全国へ広めた「1.5次会Party」創業メンバー。
ウェデイングプランナーだけでなく、キャプテンやサービス責任者として現場の最前線でも活躍。この経験から生まれる1.5次会・会費制ウェディングの情報量と会場の知識は日本1かも?

1.5次会パーティーはこんなカップルにおすすめ♡
1.5次会パーティーはこんなカップルにおすすめ♡