会費制で結婚パーティーをプレゼント!?

会費制結婚式,損,失礼

1.5次会Partyのサービス

結婚式してない友人にサプライズ!! 会費制で「結婚パーティー」をプレゼントしましょう!

 

会費制結婚式,損,失礼

 

 

こんにちは!ウェディングプランナーの古賀です。  本日もブログの閲覧ありがとうございます!!

本日のブログは・・・

結婚式してない友人にサプライズ!! 会費制で「結婚パーティー」をプレゼントしましょう!

 

会費制結婚式,損,失礼

 

 

 

「結婚式はしないかな」「タイミングがなくて…」「費用かけるまでもないかな」
いろんな理由で、大切なセレモニーを選ばないカップルもいますよね。それはそれで、私たちは二人の素敵な選択だと思います!!

 

 

でも、大好きな友人の幸せな門出…
「やっぱり、何かお祝いしたい!」「みんなで集まって『おめでとう!』って伝えたい!」「写真を残したい!」

そんな風に思っているあなたへ、とっておきのおすすめアイデアがあるんです💖

それは…友人みんなで、会費制のウェディングパーティーを企画して、二人にプレゼントしちゃうこと!です。

 

 

 

 

 

え、幹事とか大変そう?🤔 どこから準備をすれば??

って誰しもが思いますよね!!  私たちのプランであれば 参加者の会費のみで新郎新婦に結婚パーティーを会費制で

プレゼントできる奇跡のような仕組みになっているのです

 

ちなみに今で会費制で結婚パーティーをプレゼントした友人の(幹事様)のサポート組数数知れず・・・・!

それくらいとっても多い素敵でスペシャルな企画なんです

 

 

会費制の仕組みなら、結婚パーティーを意外とスムーズに、そして最高にプレゼントできちゃいますよ!!特別なお祝いが実現できちゃうんですよ!

 

なぜ「会費制パーティー」をプレゼントするのが最高なのって思ったあなたに?

会費制で結婚パーティーをプレゼントするメリットを伝えますね

 

 

 

素敵ポイント1:最高のサプライズギフトになる!🎁

 

まさか自分たちのためにパーティーが開かれるなんて!想像してみてください、二人の驚きと喜びの笑顔を🥰 これ以上ない、記憶に残るプレゼントになります。

 

素敵ポイント2:「みんなから」の祝福が伝わる!!
一人ひとりが会費を払って参加することで、「みんなが君たちの結婚を心から祝福しているよ!」というメッセージが伝わりますよ

もちろんプレゼントしているゲストにとってもスペシャルな経験になります

結婚パーティーをプレゼントできるのは新郎新婦の負担がゼロ(or 軽い)システムがプレゼントにぴったりだからです✨

通常の結婚式披露宴と違って、主役の二人に金銭的な負担や準備の手間をかけさせません。「お祝いされること」に集中してもらえるのが、プレゼントする側としても嬉しいですよね。

 

素敵ポイント3: アイデア次第で自由自在なとこも会費制結婚パーティーのナイスなポイント

かしこまった披露宴じゃなくてOKですよね! カジュアルなレストラン、おしゃれなカフェ、レンタルスペース…

二人の雰囲気に合わせて、アットホームなパーティーを企画できます。「会費制」が実現のカギ「でも、パーティーって費用がかかるんじゃ…?」
そう、そこが会費制結婚パーティーのすごいところ!

 

素敵ポイント4:費用をみんなでシェアできる: 会場費やお料理代などを、参加する友人ゲストみんなで少しずつ負担する形なので、企画する友人(幹事)の負担がぐっと軽くなります。
予算が立てやすい: 事前に会費を決めて集めるので、「いくら集まるかな…?」という予算の心配が少なく、計画的にリスクを抑えて準備を進められます。

 

 

素敵ポイント5:ゲストも参加しやすい: ご祝儀ほど高額ではなく、明確な金額なので、ゲストも「お祝いしたい!」という気持ちで気軽に参加しやすくなります。
さあ、幹事様いまですよ!  企画してみよう!

 

会費制で「結婚パーティー」をプレゼントするまでの5つのステップ

 

ステップ1:会費制で「結婚パーティー」をプレゼントする企画に賛同する仲間(幹事)を集めよう!

まずは、特に仲の良い友人たちと「こんなパーティーをプレゼントしない?」って相談してみましょう。

中心になって動くコアメンバーを幹事にすると心強い!  ※私たちにご依頼いただくのはこの幹事様からご依頼いただくことが多いです!

 

 

ステップ2: サプライズにするなら、二人の好みや都合(NGな日など)をさりげな〜くリサーチ。もしサプライズが苦手そうな二人なら、ある段階で「みんなで会費制で結婚お祝いパーティー計画してるんだけど…!」って打ち明けて、一緒に準備するのもアリです!

 

ステップ3:ざっくり計画&予算決め: どんな雰囲気のパーティーにしようか? どこでやる? ざっくり費用を計算して、無理のない範囲で会費を設定しましょう。

(少し余裕を持たせて、プチギフトやケーキ代に充てることまで計算しましょう~~)

 

ステップ4:会場探し&予約: 人数と雰囲気に合わせて会場をピックアップ!レストランのパーティープランや、持ち込みOKなレンタルスペースなどが候補になります”!

 

 

ステップ5:ゲストに招待状(or 連絡)💌: 日時、場所、会費、そして「二人へのプレゼント会費制結婚パーティーだよ!」という想いを込めて、招待するゲストに連絡。

出欠確認と会費の集金方法も忘れずにアナウンスしましょう!”

 

 

 

結婚婚式してない友人にサプライズ!! 会費制で「結婚パーティー」をプレゼントする件のまとめ!

何かの訳があって結婚式を挙げない選択をした友人へ!!

「何もしない」のではなく、「私たちだからできる形」でアイデアとアクションで

会費制結婚パーティーをプレゼントする。

正直、新郎新婦だけでなくで招待された参加者もハッピーになる

最高にハッピーでスペシャルなアイデアです😊

 

幹事様は準備はちょっぴり大変かもしれないけれど、その時間もきっと楽しい思い出になるはずです!!

何より、大切な友人の、とびっきりの笑顔を見られたら… まさしくプライスレスですよね!✨

 

 

「あの時、みんながお祝いしてくれたパーティー、最高だった!!」
って、何年か経ってのみの席で話がでるような素敵な一日をプレゼントしましょう

この記事を書いた人

icon

「あやか」ウェディング業界15年、全国800組以上の会費制ウェデイング・1.5次会をプロデュース。
1.5次会というスタイルを全国へ広めた「1.5次会Party」創業メンバー。
ウェデイングプランナーだけでなく、キャプテンやサービス責任者として現場の最前線でも活躍。この経験から生まれる1.5次会・会費制ウェディングの情報量と会場の知識は日本1かも?

1.5次会パーティーはこんなカップルにおすすめ♡
1.5次会パーティーはこんなカップルにおすすめ♡