会費制結婚式をプレゼント?

六本木,赤坂,1.5次会,レストランウェデイング

1.5次会Partyのサービス

いつもブログをご覧いただきありがとうござます♩

 

「大切な友人に会費制結婚式をプレゼント」

こう聞くと、なんだか大げさな話のように感じるかもしれません。

でも、実は会費制ウェディングなら、無理なく、実現できます…!

 

 

 

 

「結婚式、したかったけど諦めた」
「育児や転職で、タイミングを逃した」
「お金をかけるより、新生活に備えたい」

 

そんな声を耳にしたことはありませんか?

 


結婚式には憧れがあっても、様々な事情があって踏み切れないカップルは多いと思います。

 

でも、結婚式って、ふたりのためだけじゃなく、大切な人たちと“人生の節目”を一緒に喜びあえる、そんな素敵な時間でもあります。

 

最近は、仲の良い友人や職場の仲間たちが、新郎新婦に“会費制ウェディング”をプレゼントするケースが増えています♫

 

  • ゲストは会費で参加するスタイルなので、ご祝儀のような負担はなし

  • 新郎新婦は金銭的負担がほとんどなく、感謝を込めてゲストをお迎えできる

 

 

誰かの“幸せな一日”をプレゼントすることって、実はそこまで難しくありません。

 

会費制ならではの「ちょうどいい自由さ」

⇒披露宴のような格式ばったものではなく、会費制のパーティーはもっとカジュアルで自由。場所も、ホテルやレストラン、ガーデンなど希望に合わせて選べます。

 

演出も、堅苦しい決まりはありません。

  • みんなで乾杯して

  • お祝いの言葉を贈って

  • 思い出の写真を流して

  • 手作りのアルバムを渡して…

そのすべてが、ふたりにとっての“宝物”になるはずです。

プレゼントウェディングは、特別な準備も知識も不要です。私たちがサポートしますので、「こんなことしてあげたい」という気持ちがあれば、きっと実現できます。

関東エリアには、おしゃれな会場もたくさんあります!

とはいえ… お二人にはどのように伝えるのがベストなのでしょうか?

①サプライズで伝える場合

・伝え方

「実は、みんなで話し合って、○○と○○のためにささやかな結婚パーティーを準備しようって決めたんだ。会費制で負担もかからないから、当日はふたりが主役として楽しんでもらえたら嬉しいなって思って」などがいいかと思います

・ポイント

  • 驚かせたい気持ちはわかりますが、“主役の意思”は大切に。

  • 場所や日程などは柔軟に調整できるようにしておくのが安心です。

 

 

②一緒に相談しながら進める場合(事前に伝える)

・伝え方

「最近、会費制で友人たちから結婚式をプレゼントするっていうスタイルがあるんだって知って。もし良かったら、私たちも協力して、ふたりに何か形に残る“結婚式の思い出”を贈れたらって思ってるんだけど…どうかな?」このような伝え方もオススメ!

・ポイント

  • 無理に押しつけず、“選択肢のひとつ”として提案する。

  • ふたりの気持ちや状況に寄り添うスタンスが大事です。

 

それでは最後に、重要ポイントをまとめておきます!

 

  • 新郎新婦の気持ちを最優先にする
    └ 無理に押しつけず、「やりたい気持ちがあるか」をまず確認

  • 金銭的な負担がないことを丁寧に説明する
    └「会費制なので、費用は基本的にこちらで準備するから安心してね」

  • 自由でカジュアルなスタイルであることを伝える
    └「堅苦しい式じゃなくて、ふたりらしい雰囲気でできるよ」

  • ふたりの意見や希望も取り入れる余地を残す
    └「内容や場所は一緒に決めていこうね」

  • 強制ではなく“プレゼントしたい気持ち”として伝える
    └「感謝とお祝いの気持ちを形にできたら嬉しいな、という提案です」

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

ご検討のみなさま、お気軽にご相談くださいませ♩

この記事を書いた人

icon

「あやか」ウェディング業界15年、全国800組以上の会費制ウェデイング・1.5次会をプロデュース。
1.5次会というスタイルを全国へ広めた「1.5次会Party」創業メンバー。
ウェデイングプランナーだけでなく、キャプテンやサービス責任者として現場の最前線でも活躍。この経験から生まれる1.5次会・会費制ウェディングの情報量と会場の知識は日本1かも?

1.5次会パーティーはこんなカップルにおすすめ♡
1.5次会パーティーはこんなカップルにおすすめ♡