国際結婚の結婚式のトレンド?
皆さん、こんにちは!
いつもブログをご覧いただきありがとうござます♩
本日のテーマはこちら↓
【国際結婚の今】
最新データとおすすめウェディングスタイルをベテランプランナーが解説!
「最近、国際結婚のカップルって増えた気がする…」
「国際結婚って実際のところどうなの?」
近年、グローバル化が進み、国際結婚は私たちにとってより身近なものになってきましたね。
国際結婚が特別なものではなくなりつつある今、文化や価値観の違いを超えて、心からの「ありがとう」を伝える結婚式が求められています。
このブログさえ読めば、国際結婚のリアルな今が分かり、お二人にぴったりの結婚式のヒントが見つかるはずかと存じます!
Q,日本における国際結婚の現状は?最新データで見るリアル
まず、日本における国際結婚の現状を最新の統計データ(主に厚生労働省の人口動態調査など)をご紹介いたします!
Q, 国際結婚の「件数」は増えている?減っている?
⇒「国際結婚は増えている!」というイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、実は件数には波があります!
近年では、国際結婚の件数は減少傾向にありますが、それでも全婚姻数の約3.89%を占めており、約25~33組に1組が国際結婚カップルとなっています。
これは、国際結婚が特別なものではなく、私たちの身近な選択肢となっていることを示しています♩
Q,国際結婚式の魅力とは?
・文化の融合と相互理解
⇒国際結婚式は、異なる文化背景を持つ二人が互いの文化を尊重し、融合させる絶好の機会です。例えば、日本の伝統的な和婚スタイルでは、白無垢や紋付袴を着用し、神前式を執り行うことで、日本文化を体験できます。
一方で、披露宴では相手国の音楽や料理を取り入れることで、双方の文化を感じられる演出が可能です。
・家族や友人との絆を深める
⇒国際結婚式は、家族や友人が互いの文化を理解し、絆を深める場となります。例えば、海外からのゲストにとっては、日本の伝統的な結婚式に参加することで、新たな文化体験となり、思い出深い時間を共有できます。
3. 人気の「お相手の国籍」はどこ?
⇒国際結婚と一口に言っても、お相手の国籍は様々です。どのような国の方との結婚が多いのでしょうか?
簡単にリサーチしてみましたのでご紹介させていただきまます!
夫が日本人の場合(妻が外国人)
⇒かつてはフィリピン国籍の方が非常に多かったですが、近年は中国国籍の妻が最も多い傾向が続いています。
次いで、フィリピン、韓国・朝鮮、タイなどが上位に来ることが多いです☆*
妻が日本人の場合(夫が外国人)
⇒アメリカ国籍の方が最も多く、次いで韓国・朝鮮、中国などが続きます
特徴的なのは、「その他の国」の割合も比較的高く、夫の国籍が非常に多様であるという点です。
ヨーロッパ諸国やその他のアジア諸国など、様々な国籍の方と結ばれています。
Q,実際の体験談をご紹介
・文化の違いを乗り越えて
⇒あるカップルは、日本で和婚を挙げた後、相手国で披露宴を行いました。双方の家族や友人が互いの文化を理解し、交流を深めることで、国際結婚の壁を乗り越えることができたと語っています。
・言語の壁を超える工夫
⇒あるカップルは、結婚式でのスピーチを日本語と英語で行い、ゲスト全員が内容を理解できるよう配慮しました。また、招待状や席次表もバイリンガルで作成し、言語の壁を感じさせない工夫を凝らしました。
「妻日本人・夫外国人」のケースでは、お相手の国籍が多様化している傾向が見られグローバルな出会いが広がっていることを感じさせます!
それでは国際結婚におすすめの国際結婚式についてご紹介します!
Q,国際結婚カップルにおすすめ!「和婚」と「1.5 次会」ウェディングの魅力をご紹介
「堅苦しいのは苦手」
「海外からのゲストにも気兼ねなく楽しんでほしい」
そんなお二人には、披露宴と二次会の中間のようなスタイルである「1.5次会」がおすすめです!
会費制でゲストの負担を軽減し、自由なプログラムでアットホームなパーティーが実現できます。
さて、ここからは国際結婚をされるお二人に、特におすすめしたいウェディングスタイルを私の
ウェデイングプランナーの経験にもとずいて2 つご紹介します!!
それは、日本の伝統美が光る「和婚」と、自由でアットホームな「1.5 次会ウェディング」です。
1. 日本の心でおもてなし【和婚】
⇒異なる文化を持つお二人だからこそ、日本の伝統的な結婚式である「和婚」は、新鮮で感動的な体験になると思います!
・魅力その 1:外国人パートナーにとっても最高の文化体験ができる
白無垢や色打掛、紋付袴といった美しい和装は、外国人パートナーやそのご家族にとって、日
本文化の素晴らしさを肌で感じる貴重な機会ではないでしょうか?
神社での厳かな神前式や、和の趣あふれる会場での披露パーティーは、忘れられない思い出に
なると思います!
・魅力その 2:両家の文化を融合させる演出が可能
和婚をベースにしつつ、お相手の国の文化を取り入れた演出(例えば、お相手の国の料理を取
り入れる、伝統音楽を BGM に使うなど)を加えることで、お二人ならではのオリジナルウェ
ディングが実現します。
・魅力その 3:家族の絆を深める
厳かで格式高い雰囲気の中で執り行われる和婚は、両家の家族にとっても、お互いの文化を尊
重し合い、新たな絆を育む素晴らしい機会となるかと存じます!
国際結婚では特に、両家の結びつきを大切にしたいと考えるカップルにぴったりです♩
2. 自由でアットホームに!【1.5 次会ウェディング】
⇒「堅苦しいのは苦手…」「海外からのゲストにも気兼ねなく楽しんでほしい!「日本の婚礼文化は肌に合わない・・・」
そんなお二人には、披露宴と二次会の中間のようなスタイルである「1.5 次会ウェディング」がおすすめです!
・魅力その 1:カジュアルでリラックスした雰囲気
一般的な披露宴よりもカジュアルで、ゲストの距離が近いのが 1.5 次会の特徴です。
立食や半立食形式にしたり、余興やスピーチを少なめにして歓談の時間を多く取ったりと、自由なプログラムでアットホームなパーティーが実現できます。
海外からのゲストも、言葉の壁を感じにくく、リラックスして楽しんでいただけました!
・魅力その 2:会費制でゲストの負担を軽減
ご祝儀制ではなく会費制にすることが多いのも 1.5次会の特徴。
特に海外から駆けつけてくれるゲストにとっては、旅費だけでも大きな負担になることがあります。
会費制にすることで、金銭的な負担を軽減し、お祝いの気持ちだけで参加してもらいやすくなるといいう事で 1.5 次会をチョイス された新郎新婦も多かった印象です!
・魅力その 3:プログラムの自由度が高い
決まった形式がないため、お二人の希望に合わせてプログラムを自由に組み立てられます。
例えば、それぞれの国の文化を紹介するようなクイズを取り入れたり、ファーストダンス、出身国の料理をビュッフェ形式で提供したりと、国際色豊かな演出でゲスト全員が楽しめるパーティーを作ることができるのもこの形式の特徴と思います!
Q,国際結婚ウェディング成功のポイント
経験則ですが国際結婚のウェディングを成功させるためには、いくつか心に留めておきたいポイントがありましたのでご紹介させていただきます!
・お互いの文化・習慣への理解と尊重
⇒当然ながら宗教観、結婚式に対する考え方、タブーとされることなど、お互いの文化や習慣を
事前にしっかりと話し合い、尊重し合うことが何よりも大切だと思います!
・両家への丁寧な説明と配慮
⇒ご両親やご親族の中には、国際結婚や異文化に対して戸惑いを感じる方がいらっしゃる可能性もあります!結婚式のスタイルや内容について、丁寧に説明し、両家の意向も汲み取りながら準備を進めることも大切だと私たちは考えます
・言葉のサポート
⇒: 招待状、席次表、当日のスピーチなど、必要に応じて翻訳や通訳の手配を検討しましょう。外国人ゲストがスムーズに参加できるよう配慮することが大切です。
中にはバイリンガル司会も可能な方もいますの適宜適切に検討すべきです
・早めの準備と情報収集
⇒海外在住のゲストがいる場合、招待状の発送や出欠確認、宿泊・交通の手配など、早め早めに準備を進める必要があります。また、国際結婚特有の手続き(婚姻手続きやビザなど)についても、事前にしっかりと情報収集しておきましょう!
お二人らしい最高のウェディングを!
国際結婚の件数は増減がありつつも、私たちの周りで多様な入籍「結婚」の形が育まれていることは間違いありあせん
国際結婚式は、二人の愛を祝うだけでなく、文化の違いを超えて家族や友人との絆を深める特別な機会です。
お互いの文化を尊重し合い、ゲストへの配慮を忘れずに準備を進めることで、心に残る素晴らしい結婚式を実現できます。
大切なのは、お二人が心から満足できる、お二人らしい結婚式を挙げることだと思います!
今回ご紹介した「和婚」や「1.5 次会」は、国際結婚カップルにとって、お互いの文化を美しく融合させて大切なゲストと心温まる時間を共有できる素晴らしい選択肢となると思います♩
私たちウェディングプランナーは、国際結婚ならではの準備のポイントや、お二人の想いを形にするお手伝いをさせていただくプロフェッショナルだと自負しています!
どんな些細なことでも、どうぞお気軽にご相談ください。
お二人の最高の門出を心を込めてサポートさせていただきます(*´▽`*)♡
-
関東エリア(東京・横浜・千葉)でお考えの方へ
[ 東京・横浜・千葉のホームページはこちら] -
東海エリア(名古屋・岐阜)でお考えの方へ
[ 名古屋・岐阜のホームページはこちら] -
関西エリア(大阪・京都・神戸)でお考えの方へ
[ 大阪・京都・神戸のホームページはこちら] -
中国エリア(広島・岡山)でお考えの方へ
[広島・岡山のホームページはこちら] -
九州・山口エリア(福岡・長崎・佐賀・熊本・大分・鹿児島・山口)でお考えの方へ
[九州・山口のホームページはこちら]
-
« 前の記事を見る
東京!レストランウェディング会場プロが選ぶ13選
-
次の記事を見る »
100万円で結婚式を叶える方法!
- 1.5次会パーティーはこんなカップルにおすすめ♡
-